櫛田一斗ブログ

“サッカー”時々“旅”

⑫岩手県一戸町、世界遺産候補『御所野縄文遺跡』。

岩手県にある2つの世界遺産「平泉」と「橋野鉄鉱山」を書いたので、

3つ目の世界遺産候補をご紹介!

 

岩手県一戸町にある、御所野縄文遺跡。(goshono jomon)

f:id:kutida94:20190506132602j:plain

 

★北海道・北東北の縄文遺跡として世界遺産登録を目指しているところ。

 

御所野遺跡単体ではなく地域での登録。

京都や奈良、鎌倉そして平泉なんかでも、そういう感じですね!

 

姫路城(兵庫)や広島の平和記念碑(原爆ドーム)なんかはそれそのものが世界遺産登録されていますね。

 

そもそも世界遺産登録されるには、自国内で暫定リストを作成する必要があり、ユネスコに推薦できるのは1年に2件まで。

 

そして一年に一回の世界遺産会議世界遺産登録への可否が審議・決定されるみたいです。

f:id:kutida94:20190506131521j:plain

 

すでに北海道・北東北の縄文遺跡は国内の暫定リストには登録されているので、あとはどれだけ推せるかなのかな?!

 

実際に世界遺産を巡ることで、世界遺産の勉強にもなります。

f:id:kutida94:20190506131709j:plain

私は密かに世界遺産検定3級の取得を目指しています。笑

 

そんな御所野縄文遺跡を訪れてきました。

f:id:kutida94:20190506132902j:plain

f:id:kutida94:20190506132845j:plain

f:id:kutida94:20190506132932j:plain

 

ちなみに公園内は入場無料!

世界遺産登録されたら、入場料もかかったりするかも?

f:id:kutida94:20190506132429j:plain

広ーーーい公園。天気良ければピクニックにも最適。

 

f:id:kutida94:20190506132352j:plain

f:id:kutida94:20190506132646j:plain

f:id:kutida94:20190506132410j:plain

 

 

御所野遺跡では竪穴式住居が多く発見され、復元されてるみたいです!

f:id:kutida94:20190506132501j:plain

f:id:kutida94:20190506132534j:plain

中はこんな感じ

f:id:kutida94:20190506132618j:plain

f:id:kutida94:20190506132703j:plain

f:id:kutida94:20190506132726j:plain

f:id:kutida94:20190506132806j:plain

f:id:kutida94:20190506132748j:plain

f:id:kutida94:20190506132828j:plain

一つの家に何人くらい住んでたのか知りませんが、意外と広い空間でした。

 

しかし東北の冬の寒さを考えると・・・

よくこの設備で暮らしてたなーと。

 

今となっては全く想像もつかん生活環境やけど、単純に生きる為に生活してたんやろな〜!!

 

ちなみに縄文時代は今から1万5000年前〜2300年前くらいのことらしい。

 

ふと思ったけど現在西暦2019年やん?

 

西暦1年目っていつかわかります?

 

僕は分かりませんでした。笑

 

弥生時代です。

しかし西ヨーロッパで定められ、西暦が使われ始めたのは西暦532年(6世紀)から。

そして日本で西暦が使われだしたのは、明治時代(19世紀)以降・・・

 

もうわからんわ。笑

 

とにかく今は西暦2019年、和暦 令和1年(元年)ですね!笑

 

 

昔小学校で学んだことも、ほとんど覚えてへんな・・・

ただ何となく頭の片隅に残ってる。

そのことも大事なんだと思う!

 

何かの時に、ゼロの知識では閃かないが、1のカケラがあれば閃くこともあるかもねって話。

 

今回僕のブログを見た人が、いつか御所野縄文遺跡(北海道・北東北の縄文遺跡)が世界遺産登録された時には、僕のことを思い出してくれるでしょう。笑

 

縄文時代の勉強は皆がしてきたと思いますが、実際に昔の住居を見て・触れて学ぶことで、より深く・楽しく学べることも出来る場所だと思うので、是非訪れてみて下さい!

 

 

そんなわけで岩手県の世界遺産巡りは終了〜

 

世界遺産ではないですが、まだまだええとこいっぱいあります!

 

むしろ世界遺産級のところも?(個人的意見ですが笑)

 

 

また書きます。

 

 

ではまた。